掲示事項

HOME当院について掲示事項

厚生労働大臣の定める掲示事項

医療法人敬愛会 三田高原病院

保険医療機関指定番号 1201355

1. 入院基本料に関する事項

1単位(60床)につき1日に9人以上の看護職員と1日に9人以上の看護補助者が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
  • 朝08時55分~夕方17時10分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は12人以内です。看護補助者1人当たりの受け持ち数は12人以内です。
  • 夕方17時10分~朝08時55分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は30人以内です。看護補助者1人当たりの受け持ち数は30人以内です

2. 入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援、身体拘束最小化について

当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体拘束最小化の基準を満たしています。

3.近畿厚生局長への届出事項に関する事項

◆基本診療料の施設基準に係る届出
  • 療養病棟入院基本料(入院料1・看護補助体制充実加算1)
  • 療養病棟療養環境加算Ⅰ
  • 認知症ケア加算3
  • 診療録管理体制加算3
  • データ提出加算1及び3
  • 経腸栄養管理加算
◆特掲診療料の施設基準に係る届出
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 薬剤管理指導料
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 入院ベースアップ評価料20
◆入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)について
入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)適温で提供しています。

4.個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することといたしました。
発行を希望される方は、会計窓口にてその旨をお申し付けください。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、行われたリハビリや入院料等の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。

5.当院では、以下の事項について、自己負担をお願いしております。

○日用品費等(1日につき)935円(税込)
○おむつ代等(1枚につき)
 紙オムツ220円(税込)
 紙パンツ220円(税込)
 紙パッド176円(税込)
 おしりふき44円(税込)
○理容料(1回につき)2,750円(税込)
○テレビ使用料(1日につき)176円(税込)
○文書料 1枚につき
文書料項目税込金額文書料項目税込金額
身体障害者診断書(1,2級)11,000円死亡診断書5,500円
年金受給・障害診断書6,600円死亡診断書(原本写)1,100円
通常の診断書・証明書3,300円おむつ使用証明書2,200円
重症患者認定申請書(指定難病)3,300円入院証明書(医師発行)4,400円
臨床調査個人票(指定難病)3,300円入院証明書(上記以外)1,100円
○その他
その他項目税込金額その他項目税込金額
義歯洗浄剤715円インフルエンザ(任意接種)4,400円
食事用エプロン1,540円ガーゼ寝巻(M、L)3,960円
イヤホン550円肌襦袢(男、女)1,650円
乾電池(単1)242円靴下419円
乾電池(単2)181円証明書用写真22円
乾電池(単3・4)121円
※上記すべて税込金額

6.当院は患者様のご負担による付添看護は認めておりません。

7.消費税について

保険診療は、非課税となります。以下の医療費は消費税が課税されます。
  • 予防接種料
  • 診断書、入院証明書等の文書料
  • その他の自由診療費

8.禁煙について

当院は、日本医師会の禁煙日医宣言及び2010年3月25日の厚生労働省の受動喫煙による健康被害防止を目的とした処置を受けて禁煙活動を推進し、敷地内禁煙を実施しております。ご自身の健康のためにも、大切な療養環境を守るためにも禁煙をお願いします。